2022.1.27 SRIDニューズレターNo.517(2022年1月号)を発行。
2022.1.18 19:00~21:00 第4回Zoom懇談会 講師はアイエムジーの森真一社長。テーマは「途上国プロジェクトにおける最適解への挑戦--開発現場からの報告」。
2022.1.11 20:00~21:00 第9回Zoom幹事会 山岡IT担当幹事から提案されたHomepageの更新頻度の向上、文書Fileの保管・共同管理、JournalのQRコードについて検討、了承した。
2022.1.1 SRIDジャーナル第22号を発行。巻頭エッセイは「深まる米中覇権闘争と途上国世界」(高橋一生 アレキサンドリア図書館顧問/元国際基督教大学教授)。
2021.12.14 20:00~21:00 第8回Zoom幹事会 キャリア開発運営委員長が小久保会員から鈴木会員に交替したことを了承した。Homepageの改定案を承認。フォーラムに関するアンケート調査が提案された。
2021.12.10 19:00~21:30 SRIDジャーナル第22号第2回編集委員会(Zoomで開催) 原稿の閲読、校正作業を進め、目次を確定した。
2021.12.9 19:00~20:00 第5回キャリア開発運営委員会(Zoomで開催) 小久保運営委員長と和気、佐藤委員が退任し、鈴木委員が委員長に就任した。SRIDキャリア開発ニューズレター第2号(2022年3月発行予定)に女性キャリア開発の特集を組む。
2021.12.8 SRIDニューズレターNo.516(2021年12月号)を発行。
2021.11.27 11:00~14:00 第4回SRIDフォーラム2021(Zoomによるリモート開催) 全体テーマは「コロナ禍後の国際協力:変革の行方」。
2021.11.5 20:00~22:00 第1回国際開発分野で働く女性のためのオンライン懇談会 パネリストは池田明子会員、森田宏子会員、ゲストは玉内みちる氏。
2021.11.1 SRIDニューズレターNo.515(2021年11月号)を発行。
2021.10.26 19:00~21:00 第2回RITA-Congoとのブレーンストーミング会合(Zoomで開催) 報告者は華井和代RITA-Congo共同代表。司会は不破吉太郎SRID幹事。
2021.10.23 16:00~18:00 第6回SRIDサロン(Zoomで開催) 森田宏子会員による「小島途上諸国を巡って」。
2021.10.12 20:00~21:00 第6回Zoom幹事会 新規事業を含む「キャリア開発事業運営規約」の改訂案が承認された。第4回SRIDフォーラムの企画(テーマ、討議内容、パネリスト、モデレータ等)を了承した。
2021.10.8 第4回キャリア開発運営委員会(Zoomで開催) 運営規約の改訂、運営委員の交代、Newsletter編集チームの設置等について検討した。Newsletter「SRIDキャリア開発」第1号を9月30日に発行した。
2021.9.29 SRIDニューズレターNo.514(2021年9月号)を発行。
2021.9.25 16:00~17:30 第5回SRIDサロン(Zoomで開催) 和気邦夫会員による「カナダ・ニュージーランド釣り紀行」。
2021.9.21 19:00~21:00 第3回Zoom懇談会 講師は山下望・JICA平和構築室長。テーマは「3D(Development, Diplomacy, and Defense)による国際協力の可能性」。
2021.9.14 20:00~21:30 第5回Zoom幹事会 キャリア開発運営委員会より、ロスター制度とNewsletterの創設、女性のためのオンライン塾の開催等を報告。SRIDネットのWPサーバへの更新を了承した。
2021.9.11 SRIDニューズレター号外を発行。
2021.8.31 第3回キャリア開発運営委員会(Zoomで開催) ロスター制度の創設、Newsletter第1号の発信、女性のためのオンライン塾の開催、HPの改訂等について議論した。
2021.8.22 SRIDニューズレターNo.513(2021年8月号)を発行。
2021.8.10 15:00~16:00 第4回SRIDサロン(Zoomで開催) 湊直信会員による「ジャズピアノの演奏とジャズ音楽の解説」。
2021.8.14 20:00~21:00 第4回Zoom幹事会 第4回SRIDフォーラムの開催について意見交換した。
2021.8.9 SRIDジャーナル第21号を発行。巻頭エッセイは「COVID-19と開発途上国の変革」(湊直信SRIDジャーナル編集委員長)。特集「COVID-19パンデミックのもたらす開発へのダメージ;そこから如何に回復するか?」。
2021.7.20 19:00~21:00 第2回Zoom懇談会 講師は浦田秀次郎・早稲田大学名誉教授。テーマは「米国抜きで進むアジア太平洋地域経済統合と日本の役割」。
2021.7.13 20:00~21:15 第3回Zoom幹事会 中島会員からの要請でSRIDの連携相手選定の考え方と手順について議論した。また内藤会員から指摘のあった会員名簿の情報漏洩リスクについて検討した。
2021.7.5 19:00~20:00 第2回キャリア開発運営委員会(Zoomで開催) キャリア開発支援対象者のロスター登録、及びNewsletterの配信、女性のためのオンライン塾(研修)の準備、ホームページの改訂について議論した。
2021.7.3 SRIDニューズレターNo.512(2021年7月号)を発行。
2021.6.19~2021.6.20 キャリア開発事業の新規研修(Zoomで開催) キャリア開発事業の新規事業として、国際開発ジャーナル社との共催で「国際開発プロフェッショナル研修コース」を2日間にわたり開催した。
2021.6.8 20:00~21:00 第2回Zoom幹事会 鈴木会員の提案により作成したSRID入会勧誘のためのFlyerの配信先と配信方法について議論した。
2021.6.5 15:00~16:00 第3回SRIDサロン(Zoomで開催) 天谷和彦会員による「天谷和彦水彩画展」を開催した。終了後に展示作品の人気投票を行い、上位5位までの作品についてNewsletter7月号に解説を掲載した。
2021.5.30 SRIDニューズレターNo.511(2021年5月号)を発行。
2021.5.18 19:00~21:00 第1回Zoom懇談会 講師は佐藤安信・東大教授かつ弁護士。テーマは「国連の難民に関するグローバルコンパクトと人間の安全保障」。
2021.5.11 19:00~21:30 第1回Zoom幹事会 新規研修コースの実施、懇談会及びSRIDサロンの開催、会員から提案のあったSRID入会勧誘のためのFlyer作成等について協議。
2021.4.30 SRIDニューズレターNo.510(2021年4月号)を発行。
2021.4.24 13:00~15:00 第48回年次総会 Zoomで開催し、全ての議案が全会一致で可決された。2020年度の剰余金を会員に還元するため、2021年度の年会費を半額にして徴収する。参加者18名。
2020.4.13 19:00~20:30 第11回Zoom幹事会 第48回年次総会をオンラインで開催し、その場で総会議案の採決を行うことを決定。議案の最終検討。
2020.4.3 11:00~12:00 第2回SRIDサロン(Zoomで開催) 鈴木博明会員によるパタゴニア・トレッキング・ツアーの報告会。開始前に加藤珠比会員がピアノ演奏を行った(曲目はショパンのエチュード)。参加者13名。
|