中央アジアの風景 PHOTO: 中澤 賢治

SRID ニューズ

予定

第1回 官民連携型開発協力に係る勉強会(会員限定)
7月16日(水) 20:00~21:30 報告者:澤田直孝会員 テーマ:「官民連携型開発協力の概要」

第2回オンライン懇談会
7月29日(火) 20:00~22:00 講師:森田宏子氏会員(元国連経済社会局持続可能な開発部チーフ) テーマ:「国連と小島嶼途上国(SIDS)の相互依存と新たな展望」

第2回 官民連携型開発協力に係る勉強会(会員限定)
8月20日(水) 20:00~21:30(暫定)報告者:Stratos Tavoulareas氏 テーマ:「エネルギー技術の発展、The Valley of Death」

第5回 国際開発プロフェッショナル研修(IDPC)
9月20日(土)、21日(日) 9:00~17:30にオンラインで開催。使用言語は英語。対象者は国際機関への就職を希望する社会人、及び学生(日本国籍以外でも参加可)。受講料15,000円。

第3回 官民連携型開発協力に係る勉強会(会員限定)
9月30日(火) 20:00~21:30 報告者:落合直之会員 テーマ:「ビジネスの平和への貢献(Business for Peace: B4P)」

報告

SRIDニューズレターNo.549(2025年6月号)の発行
6月29日(日) 下欄の目次を参照

第2回幹事会
6月12日(木) 20:00~21:00 懇談会の録画とプレゼン資料をSRIDのアセットとしてサーバに保管すること、また講師とテーマを自由に選択して話を聞く新たな勉強会が提案された。IDPC研修の日時と運営方法の改革案が提示された。

第1回 官民連携型開発協力に係る勉強会(会員限定)
6月4日(水) 20:00~21:30 報告者:Peter Morris氏 (テンプル大学Law school特任講師) テーマ:「ミャンマー大地震後の災害復興、及び平和構築のための官民協力」

SRIDニューズレターNo.548(2025年5月号)の発行
5月29日(金) 下欄の目次を参照

第1回オンライン懇談会
5月21日(水) 20:00~22:00 講師:北野尚宏氏(早稲田大学教授) テーマ:「中国の開発協力の動向」

第1回幹事会
5月14日(水) 20:00~21:20 鈴木幹事よりキャリア開発事業のIDPC研修を無理なく継続できるように、コース設計、デリバリー方法、運営管理方法を根本的に見直すとの説明があった。林会長よりSRID Facebookを活用してFree Talk Roomを開設する提案がなされた。

SRIDニューズレターNo.547(2025年4月号)の発行
4月30日(水)

第52回SRID年次総会(会員限定)
4月26日(土) 12:00〜14:00 場所:市ヶ谷JICA地球ひろば2階大会議室 議事:2024年度の活動・決算報告、会則改定(年会費の減額)、2025年度の役員人事(新会長の選出)・活動計画・予算案等について審議し、承認された。

SRID キャリア開発事業 私たちの経験をボランティアで伝えます! 国際機関のプログラム 民間の海外開発事業 日本のODA事業 国際開発研究 海外開発コンサルティング

SRID ニューズレター

  •  No.548(2025年6月号)
    • 自論公論「消えゆく国境」(李チェンウェイ)

      第1回懇談会報告 講師は北野尚宏氏「中国の開発協力の動向」(小林文彦)

      官民連携勉強会(特別枠会合) 報告 講師はPeter Morris氏「ミャンマー大地震後の災害復興及び平和構築のための官民協力」(山下道子)

  •  No.547(2025年5月号)
    • 第52回SRID年次総会開催報告(山下道子)

      会員図書紹介「Changing Dietary Patterns, Indigenous Foods, and Wild Foods: in Relation to Wealth, Mutual Relations, and Health in Tanzania」(加藤珠比)

      新会員紹介「司馬遼太郎氏に憧れて歩んできたキャリア」(高橋舞子)