5月のSRIDサロン
日時:5月28日(土) 20:00~22:00(日本時間)。出演者はエジプト在住の池田明子会員。テーマは「世界的な危機下で生きる教訓とエジプトの生活」。
第2回懇談会
日時:10月18日(火) 20:00~22:00 講師はパデコ代表取締役会長でSRID会員の本村雄一郎氏。テーマは未定。
第3回懇談会
日時:12月20日(火) 20:00~22:00 講師は、元UNICEF、現在神戸市外国語大学講師でSRID会員の松田裕美氏。テーマは未定。
第4回懇談会
日時:2月21日(火) 20:00~22:00 講師は政策研究大学院大学教授の大野泉氏。テーマは未定。
SRIDニューズレターNo.520(2022年5月号)の発行
5月24日(火) 下欄の目次を参照
2022年度第1回懇談会
5月17日(火) 20:00~22:00 講師はデロイトトーマツ・ファイナンシャルアドバイザリーの佐々木仁マネージングディレクター。テーマは「途上国におけるPPP事業投資の最新動向と課題」。
第49回年次総会
4月16日(土) 20:00~22:00 オンラインで開催。年会費の減額、若手会員制度の廃止等について会則を改定した。
SRIDニューズレターNo.519(2022年4月号)の発行
4月13日(水) 下欄の目次を参照
SRIDキャリア開発第2号の発行
3月30日(水) 女性キャリア開発特集
第5回Zoom懇談会
3月15日(火) 19:00~21:00 講師は川嶋雄作・世界銀行上級イノベーション専門官。テーマは「MDBs最前線からの報告― 国際開発に人工知能ができる貢献」。
第6回キャリア開発運営委員会(Zoomで開催)
3月11日(金) 2022年度の活動計画・予算案、SRIDキャリア開発第2号の発行、及び第2回「国際開発プロフェッショナルコース」の実施要領を承認した。
SRIDニューズレターNo.518(2022年3月号)の発行
3月8日(火)
第11回Zoom幹事会
3月8日(火) 20:00~21:00 第49回年次総会の議案書ドラフトを検討した。
第2回 国際開発分野で働く女性のフォーラム(オンライン)
3月5日(土) 19:30~21:30 二つの分科会形式で開催された。講師は森田宏子会員、ゲストは玉内みちる氏。内容は女性のワークライフバランス、異文化における女性のサバイバル法など。
第10回Zoom幹事会
2月8日(火) 20:00~21:00 第49回年次総会の開催日とアジェンダを議論。年会費の引き下げ、若手会員制度の廃止、懇親会の参加費補助の廃止、SRIDの改称などを検討した。
- No.520(2022年5月号)
-
第49回年次総会報告(事務局)
第2回「国際開発分野で働く女性のフォーラム」報告(森田宏子)
私の異文化体験(その2)「農村のゴミ収集・処理モデルの開発と普及を推進」(藤村建夫)
-
第49回年次総会報告(事務局)
- No.519(2022年4月号)
-
自論公論「脱炭素と産業政策」(神田道男)
第5回懇談会報告:川嶋雄作・世界銀行上級イノベーション専門官「MDBs最前線からの報告― 国際開発に人工知能ができる貢献」(小林文彦)
会員便り「還暦で見たベテラン競技テニスの世界」(山岡和純)
-
自論公論「脱炭素と産業政策」(神田道男)