第50回SRID年次総会
4月19日(水) 19:30~21:00 2022年度の活動・決算報告、SRID勉強会の開設、2023年度の役員人事・活動計画・予算案等について議論し、承認を得る。
第1回懇談会
5月16日(火) 20:00~22:00 講師は内藤智之会員(神戸情報大学院大学副学長)。テーマは未定。
第2回懇談会
7月18日(火) 20:00~22:00 講師は下村恭民氏(法政大学名誉教授)。テーマは未定。
SRIDニューズレターNo.527(2023年3月号)の発行
3月3日(金) 下欄の目次を参照
第3回懇談会
2月21日(火) 20:00~22:00 講師は政策研究大学院大学の大野泉教授。テーマは「変化する世界における日本の開発協力:2015年開発協力大綱の実施と改定に向けた論点」。
第10回幹事会
2月14日(火) 20:00~21:00 SRIDジャーナルのカテゴリー拡大、SRID勉強会の設置、2023年度の年次総会、及び役員人事について検討した。
第5回SRIDフォーラム2022
2月4日(土) 12:00~15:00 にオンラインで開催した。テーマは「分断化する世界:国際協力の今後を探る」。パネル1は「分断と絆」(高橋一生会員)、パネル2は「世界経済秩序の不安定化」(湊直信会員)、パネル3は海外在住の若手会員による「途上国の現状報告」のプレゼン。
第10回サロン
1月28日(土) 20:00~21:30 スピーカーは中沢賢治会員。テーマは「最近の写真展と私家版写真集の内容紹介」。プロの写真家とデザイナーの指導の下で初めてまとめた写真集を紹介。
SRIDニューズレターNo.526(2023年1月号)の発行
1月20日(金) 下欄の目次を参照
SRIDジャーナル第24号の発行
1月11日(水)に「構造的変化が進む世界の危機と国際協力」を特集するSRIDジャーナル第24号を発行した。
第9回幹事会
1月10日(火) 20:00~21:30 SRIDフォーラムのテーマ、開催要領をほぼ確定した。SRID勉強会の設置を年次総会の承認事項とすることを了承した。次回以降、新年度の人事について検討する。
第2回懇談会
12月20日(火) 20:00~22:00 講師は元UNICEF、現在神戸市外国語大学講師の松田裕美会員。テーマは「国連の結果指向型管理方式(RBM)―理論と現実の狭間で」。
- No.527(2023年3月号)
-
自論公論「国際紛争とエネルギー政策・その2」(高橋正貴)
第3回懇談会報告(大野泉氏による講演)(小林文彦)
1月のサロン報告(中沢賢治会員によるプレゼン)(藤村建夫)
-
自論公論「国際紛争とエネルギー政策・その2」(高橋正貴)
- No.526(2023年1月号)
-
自論公論「国際紛争とエネルギー政策・その1」(高橋正貴)
第2回懇談会報告(松田裕美会員による講演)(小林文彦)
ミャンマー支援に関する講演会報告(永杉豊氏による講演)(山下道子)
-
自論公論「国際紛争とエネルギー政策・その1」(高橋正貴)