中央アジアの風景 PHOTO: 中澤 賢治

SRID ニューズ

予定

第1回オンライン懇談会
5月21日(水) 20:00~22:00 講師:北野尚宏氏(早稲田大学教授) テーマ:「中国の開発協力の動向」

第2回オンライン懇談会
7月29日(火) 20:00~22:00 講師:森田宏子氏会員(元国連経済社会局持続可能な開発部チーフ) テーマ:「国連と小島嶼途上国(SIDS)の相互依存と新たな展望」

報告

SRIDニューズレターNo.547(2025年4月号)の発行
4月30日(水) 下欄の目次を参照

第52回SRID年次総会(会員限定)
4月26日(土) 12:00〜14:00 場所:市ヶ谷JICA地球ひろば2階大会議室 議事:2024年度の活動・決算報告、会則改定(年会費の減額)、2025年度の役員人事(新会長の選出)・活動計画・予算案等について審議し、承認された。

第1回ジャーナル編集委員会
4月15日(火) 18:30~21:30 ジャーナル第29号の発行に向けて、地球ひろばで第1回編集委員会を開催した。今年度より編集委員として小寺会員と北丸会員が新たに加わった。

第12回幹事会
4月9日(水) 20:00~21:30 第52回年次総会議案書の最終確認を行った。議案4「役員構成」で新会長を選出した後、役員人事の高齢化・固定化について問題提起し、役員の刷新と役割分担による業務の軽減について議論することにした。

キャリア開発事業運営委員会
4月2日(水) オンラインで開催 2024年度の事業決算、2025年度の予算案を承認し、IDPC研修について議論した。キャリア開発事業会計を廃止して一般会計に統合をすることを決めた。

ニューズレター「SRIDキャリア開発」第8号の発行
3月31日(月)

SRIDニューズレターNo.546(2025年3月号)の発行
3月25日(火) 下欄の目次を参照

第11回幹事会
3月12日(水) 20:30~22:30 2025年度に開始される「官民連携型開発協力に係る勉強会」の企画書案が澤田直孝会員より提出され、新たな勉強会の設置が承認された。ホームページの改訂について事務局より提案があった。2025年度予算案について協議した。

SRIDニューズレターNo.545(2025年2月号)の発行
2月25日(火)

第4回オンライン懇談会
2月19日(水) 20:00~22:00 講師:乙部尚子会員(元ILO雇用政策局専門官)テーマ:仕事の世界の動向・課題・政策:ジェンダーの視点から。

第10回幹事会
2月12日(水) 20:30~21:30 オンライン懇談会の予定、ジャーナルの執筆謝金、「キャリア開発」の発行、勉強会の報告予定、年会費の値下げ提案、次期会長他の役員人事について協議した。

SRIDニューズレターNo.544(2025年1月号)の発行
1月23日(木) 「2025年新年号」として発行した。

SRID キャリア開発事業 私たちの経験をボランティアで伝えます! 国際機関のプログラム 民間の海外開発事業 日本のODA事業 国際開発研究 海外開発コンサルティング

SRID ニューズレター

  •  No.547(2025年4月号)
    • 自論公論「ニューヨーク便り:国際情勢を揺さぶるアメリカの動向」(黒田和秀)

      エッセイ「ある日本人の百年ぶりの帰郷」(福田幸正)

  •  No.546(2025年3月号)
    • 自論公論「脱炭素化の現状(その2)」(神田道男)

      第4回懇談会報告 講師は乙部尚子会員「仕事の世界の動向・課題・政策:ジェンダーの視点から」(小林文彦)

      新会員紹介「食文化から知る世界各地の生活、文化、歴史」(山崎三佳代)